歯周病

歯周病は歯を失ってしまうかもしれない危険な病気です

歯周病は歯を失ってしまうかもしれない危険な病気です歯を失う原因と聞かれて、むし歯を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」です。そして、歯周病は日本人の成人の約8割が「かかっている」、もしくは「予備軍である」といわれる国民病でもあります。
「歯ぐきが赤く腫れている」、「ブラッシングすると血が出る」といった症状は、代表的な歯周病の初期症状。歯周病は気づかないうちにどんどん悪化してしまうので、早めの治療が肝心です。

このような症状はありませんか?
  • 起きた時、口の中がネバネバして気持ち悪い
  • 食べ物など歯と歯の間に詰まりやすい
  • 歯茎から膿が出たり、赤く腫れる
  • 歯がグラグラする、浮いているような気がする
  • 歯磨きの時、出血しやすい
  • 口臭が気になる
  • 以前よりも歯茎が下がったように見える
  • 硬いものが噛みにくい、噛むと痛む

上記のような症状が一つでも当てはまる場合は、歯を失ってしまわないように今泉歯科医院までお早めにご相談ください。

歯周病のことを知っていますか?

歯周病はむし歯と同じく初期に自覚症状が出ないため、悪くなる前からの定期検診はもちろん、異変に気づいたらすぐに治療をはじめることが重要です。

歯周病の進行

※スクロールで全体を表示します。

健康な状態
健康な状態

歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)には1~2mm程度のすき間があります。

  • 歯ぐきが引き締まっている
  • 健康的なピンク色で弾力がある
  • 歯磨きで出血しない
歯周炎(軽度)
歯周炎(軽度)

歯ぐきに炎症が起き、歯垢や歯石がたまりやすくなります。

  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯ぐきにかゆみを感じる。
  • 口歯が浮いたような感じがする
歯周炎(中度)
歯周炎(中度)

炎症がさらに拡大。 歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、歯がぐらつき始めます。

  • 歯ぐきが時々腫れて痛い
  • 歯ぐきから血や膿が出ることがある
  • 口臭が気になる
歯周炎(重度)
歯周炎(重度)

歯槽骨が半分以上破壊され、いつ歯が抜けてもおかしくない状態になります。

  • 歯ぐきがプヨプヨで血や膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 口臭がひどい
  • 食べ物が噛みづらくなる

歯周病を進行させるおもな原因

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり強い歯ぎしりや食いしばりのクセがあると、歯を支える顎の骨に力がかかり、歯周病を進行させてしまいます。

ケア不足

ケア不足ブラッシングがきちんとできていないとプラークが増殖し、歯周病菌が増えます。

喫煙

喫煙喫煙習慣がある方は歯周病にかかっている割合が高く、治療をしても治りにくい傾向があります。

糖尿病

糖尿病歯周病は心臓病や肺炎などの全身疾患や早産・低体重児出産を引き起こす原因になることがわかっています。
また糖尿病は、症状を悪化させる原因になるといわれています。

今泉歯科医院の歯周病治療

当院の歯周病治療では、まず治療前に口腔内の写真を撮影します。 患者様にも写真をお見せして、治療前と治療後を比べて頂き、モチベーションをあげています。

ブラッシング指導

ブラッシング指導歯周病治療の基本は正しいブラッシング。
歯周病菌の元となるプラークを、きちんと落とすことが大切です。
当院では一人ひとりのお口の状態に適したブラッシング方法の指導を行い、その方に合った歯ブラシをお選びしています。

スケーリング

スケーリングプラークが固まってできた歯石は、ブラッシングで落とすことはできません。
そこで歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)にできた歯石を、スケーラーという器具で取り除くスケーリングという処置を行います。
最後に、歯石がなくなりでこぼこになった歯根面をなめらかにみがきあげ、汚れの再付着を予防します。

フラップオペレーション(歯周外科手術)

フラップオペレーション(歯周外科手術)歯周ポケットの奥深くに溜まった歯石は、スケーリングでは取り除くことができません。
そこで歯ぐきを切開して歯根を露出させ、歯根の先の歯石まできれいに取り除き、最後に歯ぐきを縫合して終了です。

メンテナンスの重要性

メンテナンスの重要性歯周病治療は、治療が終わったら完了ではありません。そもそも歯周病はケア不足などが原因で発生するので、治療後に気をゆるめてしまえば歯周病が再発してしまいます。
再発を防ぎ大切な歯を守るには、治療後のメンテナンスが欠かせません。自覚症状がなくても定期検診に通い、医師のチェックと専門的なメンテナンスを受けるようにしましょう。

生活習慣を見直しましょう

生活習慣を見直しましょう歯周病は生活習慣病の一つと考えられています。ブラッシングや食事のタイミングといった生活習慣が深く関わっているからです。
つまり生活習慣を見直すことで、歯周病のリスクを抑えることも可能なのです。
そこで当院では患者さまの生活習慣をくわしく伺い、改善すべき点が見つかった場合には指導を行っています。
規則正しい生活は、歯周病だけでなくさまざまな病気の予防にもつながるもの。歯周病をきっかけに生活習慣を見直し、全身の健康を手に入れましょう。

TOPへ戻る
TEL.092-541-2781 WEB予約
AM 09:00-PM 13:00 / PM 14:30-PM 19:00 休診日…土曜・日曜・祝日