- トップページ >
- Q&A
歯科診療Q&A
福岡市南区大橋の歯医者「今泉歯科医院」にお寄せいただいた、患者様からのご質問とその回答をQ&A形式でご紹介します。
こちらにない疑問をお持ちの方は、お電話(092-541-2781)またはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
自由診療とはどういうものですか?
金属の詰め物がアレルギーの原因になると聞いたのですが、本当ですか?
銀歯などのお口の中の金属は、経年によって肌荒れやかぶれのほか、肩こりや頭痛といった症状を招く金属アレルギーを引き起こす原因になることがわかってきました。
中には、お口の中の銀歯をセラミックに替えたことで長年治らなかった身体の不調が改善されたというケースもあります。
近年では、金属アレルギーのリスクを排除するために、銀歯をセラミックに取り替える治療を行う方も増えています。
差し歯も虫歯になりますか?
人工物である詰め物や被せ物が虫歯になることはありませんが、経年によってもともとの歯の継ぎ目から虫歯ができることはあります。
虫歯を防ぐには、継ぎ目部分にとくに気をつけてブラッシングをすること、そして定期検診で専門的なクリーニングを受けることが大切です。
インプラントの寿命はどのくらいですか?
インプラントは継続的にきちんとメンテナンスを行えば、かなり長期的に使えるといわれています。ただしメンテナンスを怠り、お口の衛生状態が悪いと寿命は短くなります。
ご自宅でのブラッシングと定期検診を欠かさないことが長持ちさせるポイントです。
インプラント治療の費用はどのくらいかかるのでしょうか?
インプラント治療は保険診療に適用しておらず、自由診療(自費診療)となります。入れる本数や顎の骨の状態など、条件によって費用はまったく異なりますので、まずは診察にお越しください。
なお当院では、クレジットでのお支払が可能です。
※↑分割、カード支払、デンタルローンなど、ご確認いただき修正ください。
歯に詰め物をしてもらいましたが、冷たい物がしみます。どうしてでしょうか?
虫歯治療では、詰め物をする前に感染部位を残らず取り除くために歯を削ります。
虫歯が進行している場合、神経に近い位置まで歯を削る必要があり、そういったときには詰め物を入れた後にも歯がしみたり痛んだりすることがあります。
しかし多くの場合、時間の経過によって治まりますのでご安心ください。
もし長引く場合には神経に異常が起きている可能性がありますので、一度ご相談ください。
歯の神経を取ったのに、まだ咬むと痛みます。大丈夫でしょうか?
虫歯が悪化し歯の奥の神経に達した場合に、神経を取り除く治療(根管治療)を行います。
このときまれに副作用的に炎症が起き、これが原因で咬むと痛みが生じることがあるのです。
この痛みは多くの場合2~3日、長くても一週間程度で治まるため心配はありません。
しかし虫歯の悪化がひどかった場合には、神経を取り除いた後にも、一時的に痛みが強くなったり歯肉が腫れたりすることがあります。
心配な場合には、一度ご相談ください。
入れ歯を入れた後も治療や定期検診に行ったほうがいいですか?
入れ歯は、お口になじむのに少し時間がかかるものです。
そのためしばらくリハビリの期間が必要です。違和感や痛みがある場合には、医師と相談しながら通院しましょう。
また快適に使い続けるためには、定期的にチェックや調整をお受けください。
合わない入れ歯はまわりの歯や歯ぐき、顎関節にも負担をかけてしまうため、定期検診を欠かさないようにしましょう。
よい素材の入れ歯はありますか?
保険診療の入れ歯には、床部分にレジン(歯科用プラスチック)が使われています。
これは費用を抑えられますが、厚みがあるため多少の違和感があります。
また自由診療(自費診療)でよく選ばれているのが、金属床の入れ歯です。
薄くできるため軽く、食べ物の温度を伝えやすいなどのメリットがあります。
ただし費用は比較的高額になり、調整が難しいというデメリットもありますので、よく相談して選ぶことをおすすめします。
口臭の原因は何ですか?
口臭の原因の多くは、お口の中の病気であるといわれています。
お口の中の細菌が過度に増え、歯肉に炎症を起こせば歯周病になり、血や膿が出ると、さらに口臭が増します。
口臭予防には、正しいお口のケア、また歯科医院での専門的なメンテナンスが大切です。
駐車場はありますか?
医院の前に当院専用4台ご用意しています。
さらに近くに6台駐車できる指定コインパーキングがありますので、そちらもご利用ください。
指定コインパーキングをご利用の場合は、受付にお申し出いただければ、当院で駐車場代を負担いたします。
支払い方法は何がありますか?
現金一括、現金分割、カードでもお支払いが可能です。